NHK-FM「吹奏楽のひびき」の記録です。
非公式ページですので、悪しからず。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第32回目放送は下記の曲でした。
- 武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル演奏会から -(1) 「ジュビリー序曲」 フィリップ・スパーク作曲 (6分20秒) (吹奏楽)武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル (指揮)ドン・ウィルコックス 「交響曲 第2番から 第3楽章“解き放たれたアポロ”」 フランク・ティケリ作曲 (6分05秒) (吹奏楽)武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル (指揮)ドン・ウィルコックス 「フィアレス」 デーヴィッド・ウィリアムズ作曲 (4分30秒) (吹奏楽)武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル (指揮)ドン・ウィルコックス 「シミテール男爵のマンボ」 ドナルド・グランサム作曲 (5分50秒) (吹奏楽)武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル (指揮)ドン・ウィルコックス ~東京オペラシティ・コンサートホールで収録~ <2008/12/16> 音大吹奏楽団のライヴ録音シリーズ、今回は武蔵野音大です。 指揮のウィルコックスは、アメリカ吹奏楽界の重鎮。ベンクリシュートーやレイ・クレーマーなど、武蔵野音大の吹奏楽はこうした系譜が続いています。 当日のプログラムは ニールセン/ジョン・ボイド 「歌劇“仮面舞踏会”序曲」 フランク・ティケリ 「交響曲 第2番から 第3楽章“解き放たれたアポロ”」 グリーグ作曲/ヤン・エリクセン、フレデリック・フェネル 「リカード・ノードロークのための葬送行進曲」 エルリング・モスタッド/ドン・ウィルコックス 「第三竜騎兵連隊の栄誉行進曲」 デーヴィッド・ウィリアムズ 「フィアレス」 チャイコフスキー/ジョン・ブージョワー 「歌劇“オプリチニーク”から 舞曲」 〜〜休憩〜〜 フィリップ・スパーク 「ジュビリー序曲」 リャードフ/ドン・ウィルコックス 「ロシアのフェスティヴァル」 ジュリー・ギロー 「ポーランド騎兵隊序曲」 スーザ/ブージョワー 「勇敢なる第七連隊行進曲」 ドナルド・グランサム 「シミテール男爵のマンボ」 というもの。 おそらく、第一部と第二部で、それぞれ対応するような曲種(序曲→三部形式的楽曲→行進曲いくつか→舞曲)とし、モダンとクラシカルが交互に来るようにしたのだと思います。なかなか深いですが、ちょっと分かりづらいと思いましたし、全曲放送できるわけではないので、今回はオリジナルを中心に、次回は北欧のものを中心に編成しました。 今回のは、「フィアレス」を除けば、最近流行のものばかりですので、特に説明もいらなかったかと。 ティケリの「解き放たれたアポロ」とグランサム「シミテール男爵のマンボ」はアメリカで流行してるんでしょうか。コーポロン指揮の昭和音大でもCDに収録されています。 特に、グランサムのは昨年末に初来日したアメリカのコーストガード音楽隊のコンサートでも演奏されていました。 この曲、日本では「バロン・シメティエール」と訳されることが多いようですが、ブ−ドゥー教のゲーデを題材にしているので、「シミテール男爵」と訳すべきでしょう。 ちなみに、単独で演奏されることが多いので意外と知られていませんが、この曲は「サムディ男爵のサラバンド」とセットで構成される「男爵たち」という曲の一部なのです。 全曲はグランサムの作品集に収録されているので、興味のある方はぜひ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|