NHK-FM「吹奏楽のひびき」の記録です。
非公式ページですので、悪しからず。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第20回目放送は下記の曲でした。
− 華麗なるファンファーレ − 「東京オリンピック・ファンファーレ」 今井光也・作曲 (0分34秒) (吹奏楽)陸上自衛隊中央音楽隊 (指揮)古荘浩四郎 「札幌オリンピック・ファンファーレ」 三善 晃・作曲 (0分26秒) (吹奏楽)陸上自衛隊中央音楽隊 (指揮)古荘浩四郎 「冬の光のファンファーレ〜長野オリンピックのための」 湯浅譲二・作曲 (0分40秒) (吹奏楽)陸上自衛隊音楽協力隊 (指揮)野中図洋和 <キングレコード KING KICC−408> 「“第30回みえ国体式典曲集”から“ファンファーレ”」 矢代秋雄・作曲 (0分40秒) (吹奏楽)リベラ・ウィンド・シンフォニー (指揮)福田 滋 <ビムズ・エディションズ BMS BECDP−0002> 「森のファンファーレ」 北爪道夫・作曲 (2分20秒) (吹奏楽)リベラ・ウィンド・シンフォニー (指揮)福田 滋 <演奏者提供音源> 「東京交響楽団のためのファンファーレ」 池辺晋一郎・作曲 (2分00秒) (吹奏楽)東京交響楽団 (指揮)秋山 和慶 <ユニヴァーサルミュージック IMS/N&F NF−61201> 「ルイビル管弦楽団のためのファンファーレ」ルトスワフスキ作曲 (1分20秒) (吹奏楽)ルイビル管弦楽団 (指揮)ローレンス・レイトン・スミス <The Louisville Orchestra LCD−005> 「フローリッシュ」 ヴォーン・ウィリアムズ作曲 (2分35秒) (吹奏楽)東京佼成ウインドオーケストラ (指揮)ダグラス・ボストック <佼成出版社 KOCD−8011> 「ファンファーレ」 プーランク作曲 (吹奏楽)フランス国立管弦楽団 (指揮)シャルル・デュトワ <ポリドール LONDON POCL−1703> 「バレエ音楽“ペリ”から“ファンファーレ”」 デュカス作曲 (2分10秒) (吹奏楽)ザ・ブラス・ドリーム・チーム (指揮)ミシェル・ティルキン <ISP(ベルギー輸入盤) LMA−001(T−5626)> 「スメタナ・ファンファーレ」 フサ作曲 (3分50秒) (吹奏楽)シンシナティ・ウインド・シンフォニー (指揮)マロリー・トンプソン <SUMMIT RECORDS(アメリカ輸入盤) SUMMIT DCD−192> 過去最多の曲数でのご紹介。 邦人から始めて海外へと、という流れ。合わせて、式典の合図から単独の曲として独立するような流れも考えてみました。 定番どころから、ちょっと珍しいものまで、色々と幅広く選んだつもりです。作曲家・演奏者とも錚々たるメンバーです。 今回の目玉は北爪道夫「森のファンファーレ」。 非売品音源を流す、というのは実に大変です。作曲者はもちろん、指揮者や演奏団体、委嘱モノの場合は主催団体まで、全ての許可を取らないといけません。今回は北爪先生、福田さんにご協力頂き、放送することが出来ました。感謝。 非売品音源といえば、本当は国体のファンファーレで福島国体のファンファーレ(中村隆一作曲)を流したかったのです。これは、ヴォカリーズの合唱も入った、かなりカッコイイやつ。しかし、権利関係が難しかったので断念。 同じように田村文生「兵庫国体ファンファーレ」も斬新で面白かったのですが、同様の理由で断念。 番組の中でも触れましたが、国体関係は各都道府県に「ご当地もの」が眠っています。それらを探してもらえるきっかけになればなと、願っています。 他、考えたけど流さなかった曲としては、 ・R.シュトラウス「ウィーン・フィルのファンファーレ」 (小澤征爾/ウィーンフィルのCDがある) ・ジョリヴェ「ナルシスのファンファーレ」 (とにかくカッコイイ) ・シェーンベルク「ルルからのファンファーレ」 (自作引用のファンファーレとして) ・トマジ「典礼ファンファーレ」 (音楽作品としてのファンファーレの傑作) ・武満「シグナルズ・フロム・ヘヴン」 (邦人ファンファーレの例として) ・鈴木英史「ファンファーレ S-E-A」 (武満と並べたら面白いかと思って) ・G1ファンファーレ (競馬ファンファーレはファンも多いのでは) ・何か吹奏楽作曲家のファンファーレ などなど。30分番組の宿命で割愛しましたが、これらは是非是非聴いてみてもらいたいものばかりですので、興味のある方はぜひ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|